万博

【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・平日券・11時入場・東ゲート入退場でのリアルな立ち回り

修子
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、
アフィリエイト広告を利用しているものがあります

先日、やっと重い腰を上げて準備を始めた万博。

準備編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】

先回は9月16日の夜間券での万博の備忘録でした。

夜間券編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り

今回は翌日(17日)の平日券の備忘録です。

チケットを購入した地点で11時~の入場券しかなくて、、、

この地点で「え!?そんなに人気なの??」とすっかり出遅れ気味の私。。。

7日前抽選は適当に応募してしまい全外れ、、、

16日分の3日前先着はすっかり忘れていましたが、さすがに今回はどこか取りたいよ!といろいろ調べて挑んだらさっくりと取れました♪

やっぱり情報を集めるの重要!!!

その辺りの奮闘(?)は準備編にちょっとだけ書いてます☆

15:30~の「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」の予約はあるけれど、あとは全く!と言う状況で向かいました。

ちなみに後期高齢者の両親を連れての珍道中です☆

スポンサーリンク

西梅田から出発!

今回のお宿はヒルトン大阪さんにしました☆

もっと万博会場近くとか考えたけど、調べるのも面倒で、、、
梅田周辺はなんとなくの土地勘があるので安牌で☆

私は勝手に梅田or大阪駅から万博へ!って思っていたのですが、ヒルトンの最寄りの西梅田からも行けるんですね☆
(梅田からと同じく、本町乗り換え。)

御堂筋線と違って、本町まで座れることができて楽ちんでした☆

ただ、御堂筋線より本数は少なく、帰りの乗り換えは階段の上り下りがあるので微妙かなぁ。。。
何事も良し悪しがありますね。

東ゲートから入場!

西ゲート行きのバスが全然空いてなく、さすがに梅田からタクシーとなると8000円程かかるらしいので東ゲートからの入場にしました。

12時入場は激混みらしいですが、11時入場はそこまで並ばないという口コミもあり、、、

何気に10時や9時枠の空きも日々見かけていたので、多分、3人分を徐々に繰り上げることもできたと思うのですが、前日、ドローンショーまで目一杯楽しむ予定だったので無理せず11時のままにしました。

一緒に行った両親は後期高齢者なのでね。
無理せずのゆったり目のスケジューリングです☆

私は11時半ごろに着けばいいかなぁ。。。なんて思っていたのですが、「せっかくなら早く行こう!」とせっかち&貧乏性の両親が言うので、10時過ぎには出発☆

10:43に駅に到着。

駅で係の方が「外のお手洗いの方が数が多く空いています!」と案内されていましたが、外も大行列!

西ゲートとは全然違うわー!ってなりました。。。

結局、列に並び始めたのが10:54で、入場できたのが、11:40頃。

この写真スポットでも写真を撮るのに一苦労。。。

結局、行きも帰りも諦めました、、、(^^;

西と東の混み具合の差は歴然!

最近は東ゲートの入場券でも西ゲートまで歩けば入れる事もあるそうなので、体力に自信のある方は係の方に聴いてみるのもお勧めです☆

パビリオンは諦め大屋根リングへ

お昼近いということで、どこも大行列なのは承知の上。

それでも、並んで入れるパビリオンは!?と思い、東ゲートから近い「大阪ヘルスケアパビリオン」へ行ってみましたが、待機列も休止中で並べず。。。

一旦、大屋根リングの見学へ切り替え☆

エレベーターやエスカレーターは大行列ですが、階段は空き空きでした。

大屋根リングの内側は風も通って涼しいですねー!

日陰でも全然涼しくない名古屋市民なので、この涼しさが羨ましい☆(笑)

さて、どうしようか、、、?

平日とは言え、大混雑の9月後半の万博会場。

うろうろしたって、入れるパビリオンに出会える訳もないので並ぶことに!

両親が大屋根リングを見ている間に下見に出かけ、フランス館とアメリカ館は当日列が開放されているのを確認したので、一旦フランス館へ並ぶことに!

となれば話は早い。

お昼を調達して、列に並びながら昼食にすることに。

東ゲート側で空いていると噂の「ミライの食と文化」へ

事前の調べで、そこまで並んでいないという情報をGETしていた大阪ヘルスケアパビリオン内の、「ミライの食と文化」。

パビリオンに入れなくても、こちらには入ることができます。

大阪産(もん)の活用など、豊かな食文化・新たな食文化を発信」と言うことで、基本的に日本食ですし万博価格なのですが、手軽に持ち運びできるものが多いのもお勧めポイント

とは言え、朝ごはんをホテルでお腹いっぱい食べたことと、暑さで水分ばかり取っているからお腹も空かず。。。(^^;

キンパでも買う?と韓国料理bibim’さんで「黒毛和牛キンパ」2500円を購入。

お店の写真を撮り忘れるぐらいの暑さと混雑、、、(^^;
(普段からブロガー失格の私ですが、もうね、無理!(笑))

ちなみにその後、両親のフランスパビリオンに並んでおいてもらって、再び「ミライの食と文化」へ戻り、今度はPACKN-TOさんで、父のビールと私のハイボールを購入☆

「ミライの食と文化」エリアは「アサヒのマルエフ小が500円で万博の中では一番の格安」との情報をGETしておりまして☆

ハイボールも同じく500円でした☆

「飲み物だけですみません。。。」と一声かけたら、「全然大丈夫ですよ!」と素敵な対応をしていただきました!

暑くて暑くて、、、写真撮るのも忘れるわぁ。。。と言うことで、食べかけの黒毛和牛キンパ!(笑)

それにしてもキンパ10切れで2500円とは万博価格ですねー。。。
でも普通に美味しかったです☆

私の舌では黒毛和牛かどうかなんてわからなかったけれど、美味しくいただきました♪

フランスパビリオンへ並んでみる

アメリカパビリオンと迷いに迷い、、、フランスパビリオンに並びました。

この時、12:17で、係の方が掲げていたプラカードには「2時間以上待ち」の文字でした。

でも、フランスパビリオンのいいところは途中までは大屋根リングの下に列があるんです。

涼しく待てるのはありがたい☆

でも、大屋根リングを出てしまうとあとはほぼ日陰が無いんですよねぇ。。。

暑い最中になかなかの苦行。。。

ちなみに大屋根リングを出たところに「ここから約1時間」の表示がありました。

ここまでが40分ぐらいだったので、意外と早い!?って思ったのですが、この日はここからが長くて、、、

フランス館の下のエリアに来た地点で14:11とほぼ2時間。。。

スタッフさんに「あと5分!大丈夫??がんばって!」と声を掛けられながらの軒下入り。。。(笑)

12:17から並んでいるので、ほぼほぼ2時間かかりました。

「2時間以上」の表示でしたから、まぁそれよりは早く入れたということで☆

ちなみに平然と列に割り込んでくる中年夫婦もいてびっくり☆

こういう時にお里が知れますよねー。。。

館内の内容は、、、長くなりそうなので、別記事で書く予定ー!

一言で言うならば、LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)の壮大な広告を見せられた!って感じですかね。。。?(笑)

今時の映えるパビリオンでしたが、万博らしいかと言うとちょっと疑問かなぁ。。。

ちなみにそこまで立ち止まらずにのんびりと歩いて周って出てきたのが15時過ぎだったので、45分ぐらいの滞在時間でした。

飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

今回の1.5日万博ツアーで唯一、3日前先着で予約が取れたパビリオン「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」へ。

フランス館からは正反対ぐらいの場所にありまして、、、

フランスパビリオンが4時の位置としたら、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館は10時の位置。。。(^^;

地図を見る限りだと、会場の真ん中にある「静けさの森」の辺りを横切っていくのが近そう!とフランスパビリオンからポルトガルパビリオンへ向かい、右折していのちの未来方面へ進もうと思ったら大間違い。。。

クウェートパビリオン辺りが大混雑!

この辺りは待機場所がないので、並び列が打ち切られ「立ち止まらないでくださーい!」って係の人があちこちで叫んでいるのですが、案内板を持っている人の目の前で予約無し列が開放されるのを待っている人がいる状況!

いっそのこと、あの鉄の心臓が欲しいわ。って思ったぐらい、すごい状況でした、、、

そんな状況なので、ベビーカー同士がすれ違える訳もなく、、、さらに車いすの方も多く、完全に交通マヒ。。。

観たいのはわかるけれど、節度は守ってほしいものです。。。

そんなこんなでパビリオンにたどり着くまでに30分近くかかってしまった、、、

15:30~16:00の予約で到着時間が15:37。。。

時間内にたどり着けてよかったー!!!

とは言え、ここは時間に多少遅れても入れてくれるとの噂。
(私の経験談ではありませんのであしからず。。。)

ちなみに、予約なし列も開放中で広いスペースもあるので制限はされにくいかと。

終焉に向けてさらに混みそうなので、万博らしいパビリオンを1つは見たい!って方にはお勧め☆

これまた館内の内容は長くなりそうなので、別記事で書く予定。

1つだけ言うならば、万博らしい展示もありつつ、ミャクミャクを探せ!と言う老若男女が楽しめる隠れ(?)コンテンツもあるので、ファミリーにもお勧めです☆

7日前抽選や3日前先着でも取りやすいそうなので、安牌狙いするのもいいかと☆

予約無し列を横目に予約有り列でスイスイ進んでいく時に母が一言「予約ですんなり入れるっていいね!」って。。。(笑)

フランスで2時間並んだ後なので、なおさら予約はありがたかったです☆

本来の大阪・関西万博って「並ばない万博」を掲げてましたよね、、、?

こんな感じを想定していたんでしょうねー。。。
(無理がありすぎる。。。)

ポケモンGOのスタンプラリー

昨日の地点で7か所中5か所巡っていたので、残りの2か所へ。

このポケモンの写真を撮っている人はそこまでいませんでしたが、近くのパビリオン待ちだったりでごった返していて、写真を撮るのも一苦労。。。

スタンプカードの内容とか背景付きポケモンもGETできたので、別記事で書く予定ー!

日本館の19時開放を狙う!

日本館は朝と夜に予約無しでも並べば入れる時間帯があります。

朝はそもそも入場もできてないので、19時からの解放に向けて並ぶつもりでいました。

と言う話を両親にしたら、せっかちな父が「早く並ぶぞ!」と言うので、早々に日本館に向かってみました。

列ができてなかったら、近くで腹ごしらえでもしようかなぁ。。。なんて思っていたら、すでに大屋根リングの下に列ができ始めててびっくり☆

この時17:20でした。

さて、ここから最低でも約1時間半の待ちです。

当面、大屋根リングの下で待つのかと思っていたら、結構早めに列が動き日本館の入口からの待機列に変更されました。

とは言え、入れるのは19時なので、そこから約1時間待機なのですけどね。

大屋根リングの下同様に外ですが日よけがあるので、待ち時間も暑さはしのげました。
(日も陰ってくる時間ですし。)

実際に列が動いて中に入れたのは19:20でした。

展示の内容は一旦さておき、、、
日本館のスタッフさんが皆さん揃って感じが悪いのなんとかなりませんかね?

予約無しで入る人たちの人権はありません。と言わんばかりの酷さでしたよ。。。

ゆっくり見ていようものなら、「先に進め」とせかされる。。。

「写真は撮るな」とか「動画にしろ」とか、禁止事項でもないのに指図するのってどうなんですかねー?

これは、一回予約で入ってみて違いを確かめたかった!
予約で入ってもあの状態なら事務局に物申したいわ。。。

展示内容は興味深い物ばかりだったのでまた別記事で書く予定ー!

いろいろ調べてみると最近は19時には列が締め切られているという情報もあるので、予約なし列に並ばれる方は、情報を得てから行かれることをお勧めします☆

軽く何か食べる?

父が「昨日の噴水ショー、今日もあるんだろ?今日は良い場所で観るぞ!」と意気込んでいまして、、、

個人的には昨日もそこそこ見られたので、まぁいいかって思っていたのですが、、、(^^;

夕方から夜はパビリオンも空くらしいので、周るチャンスでしたが、せっかくなので親孝行することに。

となると、それまでに食事をしておかないと、もう何にもありつけなくなっちゃうね!と、そこまでお腹も空いてなかったけれど、飲食を探すことに。

ちょうどシャインハットの前のキッチンカーが「閉店してる?」ってぐらい閑散としてて、行ってみたら開店中だったので、そこで済ませることにしました。

たこ焼き(オリジナルソース)と塩焼きそば。

確かどちらも1250円だった記憶。。。

ここでアルコールの販売もしたら、確実に売り上げが上がりますよ!と今更ながら一応書いておく。。。(笑)

大屋根リング下のベンチに座りながら、塩焼きそばを食べた母が一言、「これうどんじゃない?」と。

うん。確かに中華そばではないね。
でも、フォーとかもあるからね。だって一応、海外っぽいキッチンカーだったもの。
(審議不能ですが、、、)

でもね、味は美味しかったよー☆

そんなこんなで、この日の食に関しては超テキトーでした。。。

やっぱりさぁ。。。毎日通って、会場内のレストランを食べつくしたいわぁ。。。なんて今更思う。。。(笑)

ちょうど、シャインハットでプロジェクションマッピングの時間でした☆

これぐらいの時間から帰宅される方も多い印象☆

閉場まで粘れる人はここからの周り方で満足度も変りそうですね。

大屋根リングの上から観る、水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」

父が楽しみにしていた「アオと夜の虹のパレード」ですが、さすがにまた同じ場所に行ってもいい席は空いてないので、、、

大屋根リングの上から観るのどう?と提案。

これが大正解!

風が強くて、昨日程キレイに見えてないと思うのですが、俯瞰で観られて大満足!

父親もお友達に見せる!(自慢する?(笑))と意気揚々と動画撮影していました☆

もちろん物語として見るには音声が届きにくいし、裏側から見ているので映像は反転するわけですが、めちゃめちゃキレイに見ることができましたよー!

大屋根リングの上は人も多かったですが、30分間ずーっと見ている人もなかなかおらずで、ちょっと待てば最前列も空く感じでした。

「アオと夜の虹のパレード」は気になるけど全編見るほどでもなく、ちょっと観たい、どんなものかさらっと観たい、と言う程度でしたら、大屋根リングの上をお勧めします☆

ドローンショーは中止、、、!?

さて、このままドローンショーも見ますよ!と思っていたら、警備員さんが「今日のドローンショーは中止になりましたー!」と。。。

え”~!?ってなったのですが、この日は風が強く、噴水ショーの時に小雨も降り、、、

さすがにドローンは無理ですか、、、ってなりました。

でもせっかくのいい場所だったので見たかったなぁ。。。

昨日、「明日も見れるからー」とテキトーに観たのを悔やみましたよ。。。

ちなみにプログラミングされているのでしょうね、ドローンは飛ばなかったけれど、音楽と光の演出はありました☆

デザイナーズトイレを体験!

昨日、帰りにイーブイのフォトスポット辺りでお手洗いの列を見かけ、、、

母と寄る?ってなったのですが、近くの係の方が「今から並んでも入れない可能性があります!入口付近にもお手洗いはあります!」と叫んでいてさすがに回避。。。

でも謎なお手洗いで「そういえば2億円のトイレとか話題になったのこれ?」ってなり、今日は寄り道。

でも2億円のトレイではなかったんですけどね、、、(^^;
結局、2億円のトイレはどこにあったかも知らずに終わりました、、、

それにしてもこのトイレ(デザイナーズトレイらしい。)は使い方がよくわかりませんでしたー。。。

でもね、並んでいる人達と、あーでもない、こーでもないと話ながら待ってて楽しかった♪

試みとしてはいいのだけれど、この仕組みは一般的にはならないでしょうねー。。。

東ゲートアトラクション(←)

本日もこの時がやってまいりました!(笑)

今日も西ゲートからの脱出を諦め東ゲートから帰りました。

昨日同様、人混みながらも特に混乱もなく、1時間ぐらいで脱出!

入場と違って退場はぐるりと回らされますが、その分、警備員も最小限で事故無く誘導できるのでしょうね。

渋滞学とか、考えられているんでしょうねー!

持って行って良かった物

余談ですが、、、振り返って持って行って良かった物を。。。

折りたたみ椅子

準備編でも書きましたが、やっぱり椅子は必須!

重かったけれど、BIKYO 折りたたみ椅子は大活躍でした☆

膝の悪い母が座るのに楽と言ってました。

それでも並んでいる列で移動しながら立って座っては「いい屈伸運動だわ」って言ってた(笑)

PATATTOも軽くて大活躍でした☆

魔法瓶

ちょっと前に炭酸やお酒も入れられる魔法瓶と購入していた我が家。

飲料は場内の自販機で購入する気満々でしたが、ホテルで氷だけを詰めて持っていきました。

久しぶりに新しい魔法瓶を購入したのですが、保冷性がすごいですね!

全然氷が解けなくてびっくり☆

別途、ビオレの冷タオルも持って行ったのですが、効果が無くなるころに氷を巻いて使ったり、購入したペットボトルに氷を入れたりと、氷が大活躍☆

ホテルの氷が小さめだったので、使い勝手もよかった!

これからの季節は涼しくなると思うので必要ないかもですが、思った以上に暑い日もあると思うので備えあれば、、、です☆

クレカやQRコード決済は複数あると便利!

万博会場では、紙幣・硬貨は使えません。

クレカだったりQRコード決済だったり、、、いろんな決済方法が使えるのですが、、、

特に自販機は決済方法が統一されていなくて、、、QRコードをうまく読み込んでくれなかったり、タッチしているのに決済してくれなかったり、、、

「こっちがダメなら、こっちはどうだ?」みたいな場面もあったので、念のためいろいろ使えるようにしておくのがベターかと思います。

我が家の場合、交通系IDが一番手軽でした☆

最後に、、、

あっという間の1.5日間☆

やっぱり万博って楽しいですね☆

20年前の愛・地球博にいは25回行った私。

行けば楽しいのは、今にしてみれば当たり前の話で、、、もっと早くから行けばよかったなぁ。。。ってなりました☆

でもこの混雑もいい思い出です☆

やっぱり何事も体験してみないとね!

次回、私が生きているうちに日本で開催されるようなことがあったら、初日から通い詰める!ってなってます!(笑)

準備編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】

9月16日の夜間券での万博の備忘録↓↓↓

夜間券編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り
スポンサーリンク

ひなの。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. ひなの。

    夜間入場と一日入場とお疲れ様ですm(__)m

    並ばなくてよい方法は、ご両親のどちらかだったら車椅子に乗せると、車椅子・身障者の入り口から入れるのかも(愛・地球博の場合は、旦那が身障者なのでそれで予約無しで入れました)?

    暑くて何時間も並ぶのは、相当体力を消耗しますね。。
    私はご主人と同じで、今回の万博はパスですが、ご両親と楽しまれて良かったですね😊

    • 修子

      1日2万歩を歩けてしまう両親を車いすに乗せるのが無理がありすぎて。。。(笑)

      車いすや障碍者手帳をお持ちの方は優先レーンがありますねー。
      でも、あの人混みを車いすで移動するのはかなりストレスかと。。。
      (だから「どうぞどうぞ優先レーンで☆」と優しい気持ちにはなれます(笑))

      いろいろ言われていた(いる)万博ですが、やっぱり万博は楽しかったです♪

ABOUT ME
修子
酒・食、時々、旅・舞台・着物𝓮𝓽𝓬. レジャックの外が見えるエレベーターが子供の頃の遊び場だった管理人が名古屋を中心に綴る日記ブログ。 最近は夫や友人と旅やホテルステイも楽しみつつ、完全同居型二世帯住宅に住む子なし夫婦です。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました