【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】

アフィリエイト広告を利用しているものがあります

私の、備忘録日記なので、特にそこまでの有益情報はありませんのであしからず、、、
2005年の愛知万博には25回、行ってきた私なので、大阪万博にも興味はありつつ、、、
でも、ネガティブキャンペーンか?ってぐらい評判悪かったんですよねぇ。。。

そして夫が「絶対行かない」って言ってまして、、、
でも、大屋根リングぐらいは観に行く!って思ってました。

だったら、前売り券ぐらい買っておけよ!と当時の自分を叱りたい。。。(笑)
さて、いつ行く!?
開幕当初はまだすべてのパビリオンができてないとのニュースで「揃ってからにしようかなぁ。。。」なんて思い。
GWは避け、6月は梅雨だし、、、とか言っているうちにそれ以外の予定が目白押しに、、、(^^;
7月の旅行と8月の早めの帰省が終わって、「そろそろ本腰を入れるか!」と思ったのがお盆の時期。
「夏休み中は暑いし混んでいるよね~。。。」なんて悠長に構え、9月の中旬の予約を取りました。
が、この地点で、平日なのに9時入場件がすでに満員!

10月はまだ残ってる日もあるけれど、さすがに10月なんて混むよ!と回避。
公式サイトに「残り1か月は混みます!8月中の来場がお勧め」なんて書かれていたのですが、まだこの地点で、「夏休みの方が混むんじゃないの!?」と思っていた私。。。
いやいや、本当に9月に入ってからは激込みとなっている模様。。。
とりあえず1.5日間楽しんでくるー!
後期高齢者の両親を連れての万博なので、そもそもゆったりの予定。

母親も「大屋根リングが見れたらいいよ。」って言ってる。

父に至っては「え!?俺も連れて行ってくれるの!?」状態(笑)
とりあえず、2泊3日でホテル確保!
初日は夕方券、2日目は1日券、3日目はホテルでのんびりしつつ夕方には帰宅。と言うスケジューリングにしてみました。
東ゲートか西ゲートか
ちなみに万博の入口は2か所あり、入場券を購入する地点で決めないといけません。
- 東ゲート:電車ルート
- 西ゲート;バス・タクシー・パークアンドライド

舟ルートというのもあるらしいですね。こちらも西ゲート。
意外と穴場との噂。。。
西ゲートはもともと空いているそうなのですが、最近では西の方がいいとの口コミで西ゲートから埋まっていく感じ。
私がチケ取したときは1日目の夕方は西がありましたが、2日目の1日券では西は全然空いてませんでした。
(そもそも東も11時しかなかった。。。)
さらに、帰りの時間帯は西から出るバスが軒並み満席☆

座ってゆったり帰りたいものね~。。。
運よく初日は夕方の西ゲートが空いていて、バスの予約も撮れたので、西一択!
2日目はそもそも西ゲートが17時しかなかったので、東ゲートから!
帰りはどちらも東で万博らしい地獄を見てこようかと。。。(笑)
パビリオンの事前予約できる?
さて本題の大阪万博。
パビリオン予約は3段階。
- 2ヶ月前抽選
- 7日前抽選
- 3日前先着
2ヶ月前抽選
私が準備をし始めた時には2ヶ月を切っていたので、こちらはもう無理。
7日前抽選
7日前抽選は第一希望から第五希望まで出せるんですね。

それも同じパビリオンの時間を変えて、1~5まで埋めることも可能。
当たらないだろうなぁ。。。と思いつつ、適当に応募したらさっくりと撃沈。。。

後程、当たりやすいパビリオンなどと教えてもらい、やっぱり調べるって重要!ってなりました、、、(^^;
3日前先着
今回、1.5日行くのに、初日の3日前先着をすっかり忘れるという大失態。。。(^^;

そもそも7日前抽選に外れるぐらいなのに、3日前の先着が取れる?と言う疑問もあったのですが、、、
でも実は、3日前の先着は、、、
どのパビリオンでどの時間にどれだけの枠が開放されるかがわかるんです!
もちろん公式サイトではなく、有志の方が作ったオリジナルサイト(多分)。

調べれば調べるほど、こういうサイトがわんさか見つかる。。。

ホワイトハッカーなの!?ってぐらい、有益情報がたくさん!
やっぱり大阪万博は今時らしく情報戦ですねー!
ちなみに、愛知万博のオフ会で知りあった友人は大阪万博にも何度か行っているのですが、その友人曰く、「3日前先着はオランダか飯田グループか、未来の都市は取りやすい」そうです。
未来の都市は西ゲートのさらに奥と言うこともあってか、意外と空いているという評判を見かけ。。。
(予約無くても並べば先着で入れます。)
さらに初日は16時頃に西ゲートから入場予定なので、ワンチャン並ぼう!と思っているので避けることに。
オランダはミッフィーが気になるけれど、パビリオン自体の評判はそこまで良くもなく、、、
だったら、飯田グループかなぁ。。。と的を絞って先着に参戦!
3日前先着でパビリオンの予約GET☆
万博のサイト、実はログインするだけでも待ちが出るんですよね。。。

さらにページごとにまた待たされるというアホアホ仕様。。。

サーバーが弱いのか、仕様がダメダメすぎるのか、、、?
でもこれも、待機時間をスキップするという裏技があるというのを知りまして。
「ログイン待機時間スキップ→3日前先着待機時間スキップ」の2段構えで、さっくりと予約画面にたどり着くことができました☆

本当に1日前に気づいてない自分、あほすぎる。。。(^^;

そんなこんなで、正味5分で3日前の先着枠で飯田グループ× 大阪公立大学共同出展館を確保することができました♪
チケットを印刷するとパビリオン予約欄に出てくるの嬉しい♡

とりあえず、これで「万博に行ってきたよ!」感を出せる♪(笑)

さっくり取れたから言えることだけれど、もっと激戦の所を狙ってもよかったかもー!(笑)
折り畳み椅子も確保!
長時間は並びたくない、、、とは思っていますが、時期も時期なので並ばない訳には行かないでしょうね。。。
さらに、大屋根リングの下にはベンチがたくさんあるとのことですが、こちらも満席との口コミもあり。。。
母は体力が無い上に膝も悪く地べたに座るのも一苦労なので、折り畳み椅子を購入することにしました。
万博で一躍有名に!高さも変えられる折りたたみ椅子
まずは、多分、「万博 折りたたみ椅子」で調べている人が一度は見たであろうこちらの商品☆

いろんなメーカーから発売されていますが、めちゃめちゃ安いのはちょっと心配でもあるので、、、
お値段と口コミ数が安定していたBIKYO 折りたたみ椅子にしました。
楽天でもAmazonでもあったけれど、安定のAmazonプライムで購入☆

こういう時のAmazonの速さは安心ですね☆
ちなみに口コミでも見かけますが、とっても重いです!

1個1.1kgらしい、、、

とは言え、広げるのも閉じるのも、慣れてしまえば簡単で、座り心地もそこそこ。
(もちろん長時間は辛いけれど、立っているよりはましですし。)
一番高くしてしまうと安定性は悪くなるので、適度な高さで使うのがお勧めかなぁ。。。とは思います。

万博会場で椅子ごとひっくり返る人を何度も見たという口コミも。。。(^^;
軽量でコンパクトと言ったらこれ!
これも万博会場でよく見かけ、評判もいいPATATTO

売れ行きがいいようでAmazonでは欠品中だったり、予約制だったりと完全に出遅れたのですが、、、
なぜか、楽天ではディズニーコラボのPATATTOが当日配送とな☆

と言う訳で、万博に間に合いましたー!
2種類購入した理由
BIKYO 折りたたみ椅子は重いので、実は購入しない予定だったのです。
でも、大屋根リングの下のベンチですら満席、と言う口コミと、BIKYO 折りたたみ椅子は机にもなる。との口コミを見て持っていくことに☆

この2つで即席の椅子とテーブルになっちゃいます♪
と言う訳でで、重いけれど「持ってくればよかったー!」とならないために持っていくことに☆
あとは暑さ対策、、、!?
もちろん、暑さ対策は万全にしていかないといけませんが、、、
如何せん、名古屋在中の我が家。
ぶっちゃけ、この季節、どこに行っても名古屋の暑さよりは涼しいんですよ。。。

これは2019年のポケモンGOの横浜のイベントで、思い知りました。。。(笑)

ほかの地域の皆が「暑い暑い」って言っている中、東海三県の方は「いつもよりしのぎやすいよね。」なんて。。。(笑)
過度に対策をしなくても大丈夫かなぁ。。。と。

もちろん普段以上の対策はしますよ!もちろん!
1つだけ、そうだなぁ。。。と思った口コミが、
給水所に2~30分並ぶなら、自販機やコンビニで購入したほうがいい。とのこと。
思わず無料に惹かれがちですが、お茶代ぐらい払ってその時間をパビリオン巡りに回した方がいいですものね☆
この辺りは肝に銘じたいところです☆
シミュレーションもしないとね。
万博のMAPは公式にもあるけれど、これまた有志の方の非公式MAPがめちゃめちゃ便利!

A3印刷してきたー!
大体の行きたいパビリオンの場所を把握しつつ、立ち回りをシミュレーション中。。。
ポケモンコラボもあるよ!

実は、万博会場内限定のイベントもあるんですよ!

アンノーンが出現したり、限定のポケストップがあったり、スタンプラリーがあったり☆
そしてフォトスポットもあるらしい☆
これはチェックせねば!と、これまた有志の方のMAPを熟読中☆(笑)
そんなこんなで、珍道中の始まりはじまり~☆
さて、絶対やっておいた方がいいような前準備は一通り終わったと思うので、、、
後は荷造りして出発ー!
楽しんできまーす♡