万博

【EXPO 2025 大阪・関西万博】イタリアパビリオンの展示が大阪市立美術館で観られる!?

修子

9月後半に1.5日で行ってきた万博!

万博準備編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】
【EXPO 2025 大阪・関西万博】やっと重い腰を上げて準備を始めた☆【パビリオン予約と持ち物準備】
夜間券編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・予約なし・夜間券・西ゲート入場・東ゲート退場でのリアルな立ち回り
平日11時入場編
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・平日券・11時入場・東ゲート入退場でのリアルな立ち回り
【EXPO 2025 大阪・関西万博】9月後半・平日券・11時入場・東ゲート入退場でのリアルな立ち回り

万博のイタリア館、びっくりする程の展示品が来日していて、もう1回、行けるなら「イタリア一択!」ってなっていた私。
(私が行った直後に入場の予約枠がすべて埋まってしまって、チケットを購入しても入ることすらできなさそうで諦めましたが、、、)

と言う訳で、今回は番外編として、行けなかった大阪・関西万博のイタリア館のお話。

スポンサーリンク

愛・地球博のイタリアパビリオン

愛・地球博の時も、「来日は最初で最後」と言われる「踊るサテュロス」が来日しているんですよね。

その後、来日はしていません。
というか、そもそもイタリアから出ていないはず。。

当時を振り返ってみたら、3回は観に行っててました☆

2005.07.13
夏休み
夏休み
2005.08.15
道案内
道案内
2005.09.10
死海
死海

日記ってちゃんと書いておくものですね、、、

最近、さぼりがちだから反省。。。

ちなみに当時の「踊るサテュロス」は撮影不可でした。

そもそも、今と違ってスマホすらない時代ですからね。
「写真を撮る=大きなカメラ」だったので、こういう場所で写真撮影可な方が珍しかったですね。

360度周れる展示だった記憶で、しっかりじっくり見ることができた記憶☆

当時も万博の中では、結構目玉とされていたけれど、写真撮影不可と言うこともあって、今となっては、当時の感想とかがネット上に上がっているのも稀ですね。

チョコレートでできた車の話題しかない。って書いている方がいらして、確かに!ってなりました。
(そういう私もその車の写真は載せてた。。。(笑))

大阪・関西万博のイタリアパビリオン

今回もイタリア館も、万博の最終局面である最近ですら展示が加わるほど、力が入ってますね!

他国の万博の情報は全然ない私ですが、イタリアは毎回、万博に力を入れているのですかね?

今更ながら、、、万博ってその国の威信を賭けた展示なのですよねぇ。。。

と言うのが、すっかり抜け落ちていた会期前の自分を叱りたい。。。(^^;

私が生きている間に、また日本で万博が開催されることがあったら、今度は通年パス買うー!って今更ながらなっています。。。☆

なぜそこまでこだわるのか。

この写真は、新婚旅行で行った時のイタリア・フィレンツェで撮ったもの。
(左下にしっかりガイドさんが映っていたので、AI消しゴムで消しました☆)

この時は全然ありがたみもなく見たフィレンツェの「バザーリの回廊」。

2016年頃から大規模修繕の為、閉鎖されていました。

閉鎖の理由は、建物の老朽化による安全性の問題と、収蔵されていた自画像コレクションの保護のためとのこと。

修繕をして公開が再開されるとのことでしたが、その後コロナ禍に入り計画が後ろ倒しにされること数回。。。

やっと、2024年に公開が再開されました。

ただ、、、
観に行った方の情報によると、以前とは別物と言っていいほど変わっているようで、、、

以前は歴史ある回廊に絵画が飾られていたので、その空間が「美術館」でもあったのですが、、、

現在は、きれいに修復され、絵画は保護のため撤去され、、、「単なる廊下。。。?」って感じらしいのです。

やはり「その時に観る」という重要性を感じました。

ので、やっぱり大阪万博のイタリア館、観たかったなぁ。。。となっていました。

イタリアパビリオンの展示が会期後も観られる。。。!?

そんなこんなで、せっかくなら見たかった!と思っていたイタリアパビリオンの美術品たち。

なんと10月25日から大阪市立美術館で「日伊国交160周年記念 大阪・関西万博開催記念 特別展 天空のアトラス イタリア館の至宝」を開催するとの朗報が飛び込んできました!

ホントですか!?の情報にびっくり☆

うわぁ。。。絶対行く!
それもちょうど12月に大阪に行く予定があるのですよ!
予定に市美も組み込む!!って一人で小躍り☆(笑)

それも大阪市立美術館も修復工事が終わってリニューアルしてから行けてなくて、、、楽しみ!

愛知万博の時の「踊るサテュロス」は万博前にトーハクで公開していて万博後はそのまま帰ってしまったから、今回は別途公開はしないのかと思ってたよ。

日伊国交160周年記念 大阪・関西万博開催記念 特別展 天空のアトラス イタリア館の至宝

  • 会期:2025年10月25日(土)~2026年1月12日(月・祝)
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月29日~1月2日)
  • 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 会場:大阪市立美術館 大阪市天王寺区茶臼山町1-82(天王寺公園内)
  • 観覧料:一般1,800円(1,600円)高大生1,500円(1,300円)小中生500円(300円)

日時指定予約優先制らしので、予約しなくっちゃ!(まだできないよね。。。!?)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
修子
酒・食、時々、旅・舞台・着物𝓮𝓽𝓬. レジャックの外が見えるエレベーターが子供の頃の遊び場だった管理人が名古屋を中心に綴る日記ブログ。 最近は夫や友人と旅やホテルステイも楽しみつつ、完全同居型二世帯住宅に住む子なし夫婦です。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました