≪観劇レビュー≫十八世中村勘三郎十三回忌追善 名古屋平成中村座 同朋高校公演
お正月の中村座の特番を1週間ぐらい後に見ていたら(我が家、ブルーレイで6局全録画中。)、先行予約の文字が☆
慌ててぴあを見たら、まだ先行予約に間に合ったのでさっそく予約♡
その後、すぐに抽選に切り替わっていたのです、、、間に合ってよかったー!
という訳で観に行ってきました♪
十八世中村勘三郎十三回忌追善名古屋平成中村座 同朋高校公演
日程
2024年3月6日~18日の12日間。(1日休演日あり。)
18年前の前回は4日間の興行で、チケット発売30分で完売だったそうで。
今回は約半月の興行となった模様。
すでにチケットはほぼ完売のようで、さすが中村屋ですね☆
昼の部
一、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
- 浜松屋見世先の場
- 稲瀬川勢揃いの場
弁天小僧菊之助 中村七之助
南郷力丸 片岡亀蔵
忠信利平 中村虎之介
赤星十三郎 中村鶴松
日本駄右衛門 喜多村緑郎
鳶頭清次 中村勘九郎
二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)
山蔭右京 中村勘九郎
太郎冠者 中村虎之介
奥方玉の井 中村扇雀
夜の部
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
- 川連法眼館
佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 中村勘九郎
源九郎判官義経 喜多村緑郎
駿河次郎 中村虎之介
亀井六郎 中村鶴松
川連法眼 片岡亀蔵
静御前 中村扇雀
二、二人藤娘(ににんふじむすめ)
藤の精 中村七之助
藤の精 中村鶴松
同朋高校体育館
十八世中村勘三郎さんが、中村屋発祥の地、中村区で公演をしたいといろいろ公演場所を探している時にこの高校の体育館を見て「ここだ!」となったそうな。
確かに、中村区の中で、公演できそうな場所って無いのですよねー。。。
私学だからとか、いろころあったと思いますが、無事に興行できてよかったです☆
(同じ中村区の公立高校卒としては、ちょっと複雑ですが。。。(笑))
でも、この地で、昔風の芝居小屋が出来上がり、歌舞伎を見ることができることにありがとうの気持ちでいっぱいです♡
でも、さすがに高校の体育館って、話を持ち掛けられた同朋高校の関係者もびっくりしたでしょうね。
(もともと、つながりがあったのかもしれないけれど。。。)
同朋高校って、入試など、イベント時は意外とバスが混む印象で、、、
やはりバス停には↑の表示があったのです。
バスに乗れなかったらタクるか、、、と思っていたのですが、ちょっと早目に出たこともあってか、バスはガラガラでした☆
と言うのも、中村公園から無料シャトルバスが出ているようで。
皆、シャトルバスに流れていた模様。
帰りも座れたので、名古屋駅・伏見・栄方面に行かれる方には「栄24系統」のバスはお安くてお勧めです☆
校門を入ると歌舞伎の世界が☆
ここが学校の体育館とは思えないですね☆
自由に記入できるメッセージボードがありました♪
歌舞伎に詳しくない私でも勘三郎さんは知ってましたし、素敵な人だなぁ。。。と思っていました。
はやすぎましたよねぇ。。。
そしてもう13年ですか、、、
勘九郎さんが、だんだん勘三郎さんに似てきたなぁ。。。なんて思いながら見てました。
イヤホンガイドって便利ですよね♡
もちろん歌舞伎初心者なので、イヤホンガイドをお借りました♪
イヤホンガイド800円、小冊子(400円)セットが1100円。
冊子は400円ですが、イヤホンガイドをセットで購入すると100円引きになります。
そもそもイヤホンガイドは事前予約すると800円→700円になるみたいです。
イヤホンガイドありきの観劇でしたが、昼の部はどちらもとってもわかりやすい演目で、時々笑いも置きながらの約2時間、楽しすぎました♪
単に演目の解説だけではなく、体育館の説明があったりして、この公演でしか聞けないガイドが楽しい♪
お昼は地雷也の天むす
お食事も地元名古屋のお店がいくつか☆
八百彦のお弁当と迷って、地雷也の天むすにしました。
実は何気に私、地雷也の天むすを食べるの初めて☆
地元の名物って地元民、あまり食べなくないですか??
久しぶりの天むす、美味しかったー♡
会場内の雰囲気
会場には中村屋の大提灯。
芝居小屋らしく、ほとんどが座布団席。
座布団、ふかふかでしたが、小さ目サイズ。
花道は歌舞伎座より7m長いそうです☆
揚幕、演目によって変わるのですね。(歌舞伎初心者。)
昼の部を観劇
昼の部と夜の部と悩んだのですが、、、母が「昼!」と言うので、昼の部を予約。
私は久しぶりの歌舞伎観劇。
それも芝居小屋風に仕立てた高校の体育館の公演って貴重ですね☆
さすがにお尻痛かったけど。。。(笑)
体育館という事で、花道が歌舞伎座より7mも長いそうです。
今回、下手側の席でしたが、弁天娘女男白浪の稲瀬川のゴレンジャー(←)、最初に皆が下手側を向いてくれるんです♪
↓の時です。(中日新聞さんより画像をお借りしました。)
そして、私の席、ドセンターでした♡
それも隣が通路で視界を遮るものもなく☆
眼福ー♡♡♡
**********
2部は、大須観音が出てきたり、花道が7m長いから見せ所が長かったりと、その土地、その場ならではなのは、舞台のいいところですね♪
公演後の挨拶で勘九郎さんが長屋の物販の紹介していた時に、中村扇雀さんが手でお金のマーク作ってたのに大爆笑。
もともと舞台を観に行くのは好きな私ですが、歌舞伎沼にもはまりそうです(笑)
最後に。。。
そういえば、、、
さすがに今日は松本潤さん、いなかった模様。。。(笑)
3日連続でいたとの噂。
七之助さんと高校の同級生だそうですね。
毎回公演には駆けつけているそうですね。
学生時代からの友人って、やはりいいものですよね。
私も、いつまでも仲良くしてくれる学生時代からの友人には感謝しかありません。。
**********
勘九郎さん!
勘三郎就任の際には、またここで公演してくださいね!
お待ちしています♡
おまけ
おまけでお練りの時の映像を。
私、ちょうど宮古島へ旅行中で行けなかったのですが、見に行った人から動画をもらいました。
11時からのお練りに10時半前に着いたら先頭をGETできたそうです。
見どころ(?)は、、、
5分40秒あたりで、観衆が中村虎之介さんに「中村屋ー!」と声を掛けたら、虎之介さんが「成駒家ですー!」と答えた所。。。
歌舞伎の屋号って難しいですよね、、、(^^;
「平成中村座」は聞いたことがありますが、中村区の同朋高校で公演があったのは知りませんでした。
先行予約でチケットがゲットできて、良かったですね😊
ウチは旦那が歌舞伎嫌いなので、御園座・中村獅童さんの「超歌舞伎2022」は株主優待券で一緒に観ましたが、こういう伝統的なのは苦手みたいです。。
お母さまとご一緒されるのは、羨ましいです(*’▽’)
母は一昨年他界しましたが、趣味が違うので、生前も一緒に観劇したことはほとんどありませんでした。
私も特番を見ていなかったら知らずに終わっていたと思います。。。(^^;
我が家は夫も両親も結構なんでもありな人達なので、今回は4人で行ってきました♪
趣味って人それぞれですよねー。