ヒルトン系列

≪2022年1月≫ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)の話を聞きに行って契約しなかった話*その2

修子
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、
アフィリエイト広告を利用しているものがあります

先日に続きまして、ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)の説明会に行ってきた話☆

その1
≪2022年1月≫ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)の話を聞きに行って契約しなかった話*その1
≪2022年1月≫ヒルトングランドバケーションズクラブ(HGVC)の話を聞きに行って契約しなかった話*その1
スポンサーリンク

はじめに(再び)

先回も書きましたが。。。

最初に担当の方からも言われたのですが、タイムシェアと言うシステムには合う合わないがあります。

我が家は合わなかったのですが、もちろん合う方もたくさんいらっしゃると思います。

もし、「購入したけれどマイナスな話ばかり聞く、購入しなかった方がいいのかもしれない。」なんて思っている方も、利用してみて楽しめているのなら全然OKだと思います☆

一度きりの人生!楽しんだもの勝ちです。
自分が正しいと思うのなら外野の声は無視しましょ~☆

メリット&デメリット

永年、毎年利用できるのは結構便利で魅力的なシステムですよね☆

それも格安で広いスイートルームぐらいのお部屋に連泊できるんです☆

でも、、、
私がまず最初に引っかかったのが、登記簿申請が必要なこと。
そうなんですよ物件を購入するんです。

多分、資産家だったり、お子さんがいたりする家庭には「節税対策に」とか「相続できる」とかメリットがあるんでしょうけれど、我が家は資産家でもないですし子供もいません。

となると、メリットって何?ってなるんですよね。

担当者さんのお勧めポイント
  • お安くいいお部屋に泊まれる。
  • 定期的に旅行に行ける。
  • 世界中で楽しめる。
  • ヒルトン系のホテルのポイントにも変えられるから無駄にならない。

あ、もうすぐ期限が切れるな。どこに行こう?って旅行に行くきっかけになります。」って言われたのが私にはまったくの逆効果で。。。

だって私は、行きたいときに行きたいところへ旅したいんですよ!
どんなに安かろうが「行先はヒルトン系」と言う縛りは枷でしかありません。。。

権利を無駄にするのがもったいないからって、旅行先をポイントが使えるところで選ぶのって本末転倒だと思いません?

あ、でも、
例えば皇室の方が毎年夏に葉山の御用邸へ行かれるように、
芸能人の方たちがお正月にハワイに行くように、
毎年、この季節にはここへ行く!」って方にはお勧めなお話かもしれません☆

実際、購入したらいくらぐらいなの?

さて、実際に気になるのはお支払金額ですよね。

これに関しては、その時の相場、為替、など、価格に影響されるものが多岐にわたるので、その時々で価格が変わると思われます。
(特に円安の今は、そもそも海外の不動産や投資には為替負けするので消極的な私。。。)

注意点

下記は今回いただいた書類をそのまま載せました。

がしかし、

この価格は当時の私たちへの価格なので、同じ価格がもう存在しないであろうことを前提にご覧ください。

※下記の日本円は、すべて1ドル115円換算です。

紹介されたのは、ハワイの「ザ・グランドアイランダー」です。

ちなみに最初に提示された一番お高いプランで、プラチナシーズンで約660万円

プラチナシーズンを隔年プランにすると約430万円

最後の最後に「新春プラン」として「今だけの限定です!」と出てきたゴールドシーズン隔年プラン(初回ポイント倍増)が約300万

※ゴールドシーズンは優先的に予約できる時期が限られます
(が、年中いつでもいい!って方でしたら特に問題ないかと。)

この3つを提示されて、さぁ、どれを購入します?

だんだんと支払い金額を下げて、あなたたちでも「ゴールドシーズン隔年プラン」ぐらいなら払えるでしょ?って足元を見られている気がしてくるひねくれものの私。。。(笑)

もちろんそれぞれのご家庭によって費用対効果は変わってくると思うのですが、個人的に「ゴールドシーズン隔年プラン」は最初に支払う価格は安いけれど使い勝手が悪いなぁ。。。と聞いた途端に思いまして。

先方がそれを最後の砦として出してくる地点で、そもそもタイムシェアとの価値観が合わなかったんだと思います。

気になった管理費

タイムシェアは、購入したら終わりではなく、分譲マンションと同じで、毎年、管理費が必要なのです。

管理費の一例
  • 共益費(管理に必要な人件費等)
  • 修繕費
  • 税金・保険 など

所謂、火災保険に入っているとのこと。

建物に何かあった場合でも保障が効くとの案内でしたが、「例えば東日本大震災のような災害が」って言ってみたら「ハワイは地震がないので心配いりません。」との回答でした。。。(^^;

でもね、今のご時世、トンガ沖の噴火のような世界的にも想定の範囲外の災害が多発しているので、、、
購入される場合、この辺りはしっかり確認した方がいいと思います。

「この管理費があるおかげで、購入した同じ部屋でも行く度に家具や内装が変わってて新鮮です。」と言われたのですが、この管理費が現在で年間約20万円だそうです。

特にアメリカは物価の上昇が日本に比べ高いので、個人的には今後、毎年のように管理費は上がっていくと思うのです。
(この地点で購入する気がほぼほぼなかったので、突っ込んで聞きませんでしたが。。。)

調べてみたら5年ぐらい前の情報で年間約15万円だったようなので、はやり上昇しているようです。。。

ここからは、本当に購入するつもりがなかったので聞かなかったのですが、、、

管理費はその建物のみでの費用か、
ヒルトングランドバケーションズクラブの所有物件皆での費用なのかが気になるところ。

前者だったら、年々うなぎ上りでしょうし、後者だったら、前者より緩やかかなぁ。。。と予想。

20万円って、結構いいホテルのいいお部屋に泊まれるお値段だと思うんです。
それを毎年払い続けることに価値を見出せるかが分岐点のように思いました。

長くなってしまったので、今回はこの辺で。

続きも含め、HGVCの話は↓からどうぞー

追記*2025年8月

ちなみに現在はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードを利用してヒルトン系のホテルを利用しています♪

このカードのお得さはいろんなブロガーさんが書かれているので、私が書くまでもないのですが、、、(←)

1つだけ!

絶対に誰かの紹介でカードを作った方がお得です!
(もうね、この記事を読みに来る方はきっと詳細も見飽きていると思うので割愛!←)

これがまた顔見知りでなくとも大丈夫なので、誰かに声をかけて紹介してもらいましょう!

紹介用URLを教えてもらってそこから登録するだけでOK!と言う簡単仕様なのでぜひ!
(そのURLをブログとかには貼ってはいけないようなのですよねぇ。。。貼っておいて「どうぞ~!」だとお互い楽なのですが、、、(^^;)

私も紹介できるので、気軽に連絡くださいね。

問い合わせフォームはもちろん、
メアドを教えたくない場合は各種SNSのコメント欄やDMからでもお気軽に☆
(フォロー外のDMは気づきにくいので「DM送った!」とかコメントももらえると素早く対応できるかと☆)

もちろん紹介URLをもらったからと言って申し込まなくてもOKです☆

クレカといえども契約は自己責任ですからね!
よく吟味してください☆

あ、ちなみに、、、
私がANA経由で入会した「【HPCJ】ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」ですが、、、

【HPCJ】ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン
【HPCJ】ANAプレミアムメンバーからヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンへ入会してみた
【HPCJ】ANAプレミアムメンバーからヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンへ入会してみた

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード経由でも、同じようにお得に入会できますよ☆

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
修子
酒・食、時々、旅・舞台・着物𝓮𝓽𝓬. レジャックの外が見えるエレベーターが子供の頃の遊び場だった管理人が名古屋を中心に綴る日記ブログ。 最近は夫や友人と旅やホテルステイも楽しみつつ、完全同居型二世帯住宅に住む子なし夫婦です。
スポンサーリンク
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました