スポンサーリンク
お正月と言えば「花びら餅」。
元々は宮中のお菓子で明治時代に裏千家の家元が初釜のときに使うことを許可され、一般庶民の口にも入るようになったんだとか。
というお話を去年の初釜の時に表千家の先生に「だからお裏さんの初釜でよく使われますよね~」なんて会話で教えていただいたのを思い出しながら美味しくいただきました♪
スポンサーリンク
お正月と言えば「花びら餅」。
元々は宮中のお菓子で明治時代に裏千家の家元が初釜のときに使うことを許可され、一般庶民の口にも入るようになったんだとか。
というお話を去年の初釜の時に表千家の先生に「だからお裏さんの初釜でよく使われますよね~」なんて会話で教えていただいたのを思い出しながら美味しくいただきました♪