スポンサーリンク
無花果が売られていたので買ってみました♪
一緒に住んでた祖母が好きな果物で、昔は、この季節になると必ず食べてたなぁ。。。
でも、無花果って、全国的に食べるわけではないようですね。
岩手出身の友人が「岩手にいたころは食べなかった。」と言ってました。
宮城出身の夫もしかり。
調べてみたら、無花果の生産量は愛知県が一番なんだとか。
納得~☆
ドライ無花果もあるけれど、私はやっぱりこの季節に食べる生の方が好きだわ♪
スポンサーリンク
無花果大好き~!
あのプチプチ感がたまらない。
好き嫌いの別れる果物だけど、たぶん私はずっと好き♪
はい、無花果を知らずに育ちました(^_^;)
大人になって初めて食べて
「おいしい!」と思うことはなく・・・
味覚は経験値に大きく左右されるようです
アケビに同じようなことが言えます
子どもの頃食べたことのない人はアケビを美味しいと思わないそうですよ
経験値に関係なく「美味しい!」と思う果実だってあるんだけどね
コメントありがとうございます♪
>ゴマさん
好き嫌いはわかれるよね~。
私は、外側と内側のギャップにやられました(笑)
>マーヤさん
子供の頃に食べたことがあるって重要なんでしょうね。
と言いつつ、私は子供の頃、いちじく好きじゃなかったけど^^;
ちなみに、あけびは食べたことがありません。。。
美味しく感じないのかなぁ~。。。一度食べてみたいです^^