スポンサーリンク
今更ながらの、昨年5月の沖縄旅行振り返り。
これからぼちぼちUPしていきます☆
2022年5月に、3泊4日で沖縄本島へ遊びに行ってきました♪
初めての沖縄本島という事で、観光地をざっくりと巡るついでに沖縄本島に10カ所あるポケふたも周りました♡
今回は南城市のポケふたのお話☆
スポンサーリンク
「ポケふた」とは

ポケモンマンホール
「ポケふた」とは
ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が全国で次々に発見されています。
ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているというウワサ。
次の「しるし」は、どこに現れるのでしょうか。
2018年12月に指宿に設置されたのが始まりの「ポケふた」。
もともとマンホールが好きな私は、旅先にあると寄るようにしています。
沖縄県には12カ所
沖縄県には2021年に4枚設置されたのを皮切りに全12種類設置されています。
沖縄本島に10種
宮古島に1種
石垣島に1種
本島上陸の前に石垣島へ行ってきたので、石垣島のポケふたも観に行ってきました♪

【ポケふた*沖縄 石垣島】ユーグレナ離島ターミナルに「ポケふた」を見に行く2022年3月に、6泊7日で石垣島へ遊びに行ってきました♪
石垣島にポケふたが設置されたというので見に行っ...
沖縄本島の10カ所すべて巡ったので、徐々に振り返ります♡
沖縄本島って縦長ですよね~!
すべて周るのはなかなかの行程でしたが楽しかった~♡
すべて周るのはなかなかの行程でしたが楽しかった~♡
設置場所は「南城市地域物産館」と「がんじゅう駅・南城」の間
南城市地域物産館は「斎場御嶽」の入場券を発売している所。
そのお隣の「がんじゅう駅・南城」の間にポケふたがありました☆

GWの連休最終日に訪れたので鯉幟が☆
ハブネークとザングースのポケふた
ハブとマングースならぬ、ハブネークとザングース☆(笑)
記念にAR撮影とギフトGET☆


せっかくなのでポケGOでAR撮影とギフトGET☆


沖縄本島のポケふたは南城市からスタート
沖縄本島にあるポケふた10個のうち、何気にここが一番の難所ではないかと。。。
沖縄本島のポケふた、最南端から最北端は約100kmあります。
沖縄広い!
沖縄広い!
私は斎場御嶽に行きたかったので、一番最初に楽々クリアすることができました☆
スポンサーリンク