【12月1日OPEN!】アカヌケタお土産屋「名鉄商店」へ行ってきました♪

「うれしいを、アゲる。」
名鉄グループの使命、それは地域の魅力・価値に目を向け、これを消費につなげること。
そして、人々に生活を、街を楽しんでもらうきっかけを提供すること。
食物販事業を通じて、地域の魅力・価値を高め、人々の生活の質、そして未来の地域価値を高めることを目指します。
愛知岐阜のお店とコラボし新たな価値をデザインしたお土産屋です。
12月1日、名鉄百貨店メンズ館1階に「名鉄商店」がOPEN!

たまたま先週末に前を通りかかったら、内覧会(?)で人が入っていて、このお店を知りました。
名鉄商店へのアクセス
場所はメンズ館の角地。
お隣は近鉄ビルという区画。

以前はUFJ銀行だったと思うのですが、最近はずっと外から中が見えないようになってましたよね。
OPEN前の通勤途中に撮った写真ですが、思った以上に広い空間☆
さっそく仕事帰りに寄ってみました♪

お店の中は、お店と言うよりショールームと言った感じ。
平台の上に商品見本が並べてあります。

横に置いてあるカードをレジに持って行ってお会計と言うシステム。
このカードについているQRコードを読み込むと、商品の紹介画面になるんだとか。

ここでもやっぱり私はお酒に目が行きます!(笑)

地元の10酒蔵のパウチの日本酒が並んでました。
それぞれ個別でも購入できるし、コンプリートパックも☆
他にもメディアで紹介されていた、ナナちゃん人形型のシャーベットや、岐阜タンメンのおかきなどが人気のようでしたよ~!
個人的には名タクの行灯が和菓子になっているのは面白い!ってなりましたねぇ。
行ってみての感想

コンセプトは面白いのですが、この立地でこの価格、熱しやすく冷めやすい名古屋人、、、
なかなか先行きは厳しいんじゃないかなぁ。。。と、思ってしまったのですが、どうなんでしょう?
もちろんお土産屋さんなので、観光客をお客さんとして取り込めればいいのでしょけれど、あの雰囲気で、お客さんが少なかったら入るのもためらっちゃうなぁ。。。なんて。

お客さんより店員さんの数の方が多いなんてことにならないことを願います。。。
所謂Z世代が中心になって商品作りをされたそうで、その辺りの年齢的な差もあるのかもしれませんが、個人的には話のネタとしても購入してみようと思うものが無かったです(^^;
パウチの日本酒も100mlで740円~920円と、とってもお高め。
もちろん、持ち運びの利便性やそのまま燗ができるというコンセプトは素敵ですけれど、パウチのお酒にそのお値段は出さないわぁ。。。
限定酒とか、プレミアム酒の量り売りならそのお値段でも納得なのですが、お土産でそのお値段だったら、1合瓶や2合瓶の方が日本酒好きには喜ばれそうですし。
日本酒に限らず、「ここでしか買えない付加価値があるからこの値段でも行ける!」と言う判断からの強気なお値段設定だと思うのですが、世間にどこまで受け入れてくれるのか。。。
個人的にはデパートは名鉄百貨店推しなので、いつまでも盛況なお店になって欲しいなぁと思っているので、1か月後、半年後のお客さんに入り具合を観測していきたいと思っています☆
3月13日☆追記
たまたま通りかかったら、お客さんが誰もおらず、、、

本気で心配、、、
4月2日☆追記 まさかの友の会の支払い不可!
3月24日から新商品販売スタート(20アイテムを入れ替え新しく販売)と聞いて、再び覗きに行ってみました。
週末に行ったこともあり、そこそこのお客さんがいてちょっと安心。

とは言え、購入されている方はいなかったんですけど。。(^^;
ご進物用で何かしら購入する予定があって、せっかくなのでコンパクトなREGNIE×名鉄商店 オリジナルクッキー缶を購入しようかな?と思ってレジまで行ったのですが、、、
名鉄百貨店の友の会での支払いは不可とのこと。。。
え!?待って待って、以前、エルメスでさえ、友の会で支払いできて、何なら1割引きも効いたのよ!?
名鉄百貨店直営ではないとはいえ、グルーブ会社の名鉄生活創研が経営でしょ?
なんで友の会使えないの??
とは言え、タカシマヤもゲートタワーは友の会を使えないので、同じ冠でも使える使えないを決めるのは企業ですが、、、
ちょっと残念過ぎる。。。
思わず、「ごめんなさい。買うの止めます。」と本館地下のREGNIEのノーマルクッキー缶を購入しました。。。(笑)