登米町「教育資料館(旧登米高等尋常小学校)」
アフィリエイト広告を利用しているものがあります
平筒沼ふれあい公園へ行った帰りに「宮城の明治村」へ立ち寄りました。
登米市登米町には、明治を偲ばせる建物が多く現存していて、その町並みから「みやぎの明治村」と呼ばれているんだとか。
いろいろある中、今回は、「教育資料館(旧登米高等尋常小学校)」を観てきましたよ。
明治21(1888)年に建てられた、当時の洋風学校建築を代表する建物。
2階中央にはバルコニーが備えられています。
学校としては珍しいコの字型の吹き抜け廊下があり、純木造の2階建です。
家庭科教員免許を持つ私としては、はずせない(!?)裁縫室。
昔ならではの畳の大広間。
アイロンも炭を入れて使うものでした。
実家にも火鉢あったなぁ。。。なんて懐かしく思いながらみていました。
教室にはオルガンもありましたよ。
私が小学生の時も各教室にオルガンってあったなぁ。。。
どの先生も弾けたよなぁ。
今は無いんだろうなぁ。。。
ちなみにここ、サザエさんにも登場しているんだそうです。(2006年)
こんな机もありましたよ。
その隣には「たらちゃんが使った机」もありました。
1階の廊下に放送の模様が貼ってあったのですが、登米町を散策するという内容だったみたい。
他にも、当時の教科書や通知表の展示があったり、袴(「はいからさん」になれます)を着付けてもらって写真が取れるコーナーがあったりと楽しかった。
この「みやぎの明治村」には警察署や県庁の資料館もあるみたい。
1日登米町で過ごせそうですね。
ちなみに登米市登米町は「トメシ トヨママチ」って読むんですって!
同じ漢字なのに、市と町で読み方が違うなんて。
そのあたりは、みやぎの明治村とは?のページにあるので興味のある方は読んでみてくださいね。
最後におまけ。
昔の駅の模様が展示されている部屋がありまして。。。
駅員になりきるうちの人と、客になりきる義父です^^
鉄っちゃんのうちの人はさぞかし楽しかったことでしょう(笑)
こんにちは♪
素敵なGWをお過ごしになられたのですね。
この学校はいつか行ってみたい場所のひとつです。
地名の読み方もはじめて知りました。
ふむふむ、ひとつおりこうさんになれたぞ。
実は私…「とよこめ」って呼んでいました(笑)。
素敵なお写真で楽しんでいた最後…
吹きました(笑)。
旦那様はともかく(←ともかくって何だ)
お父様がノリノリなのが、おちゃめでイイですね(^^)
うわ~、楽しそう!
大学4年のときに竪山教授の手伝いで明治村行ったの
思い出したわ~。
明治の建物って、ノスタルジックで素敵よね。
旦那様とお義父様、いい味出してるわw
犬山の明治村行きたくなっちゃった!
浴衣で行くと女性が入村無料になるときがあったよね。
行きたいなぁ~。
>八重さん
私も、地名読めなかったですよ~。
そして市と町で違うなんて珍しい。
と思ったけど、名古屋にも「黄金」は2通りあるんでした。
「黄金」中学校は「こがね」だけど、「黄金」通は「おおごん」なの。
謎がどこにでもあるみたい^^
> 素敵なお写真で楽しんでいた最後…
> 吹きました(笑)。
吹くでしょ~(笑)
落とし所があって、ネタに困らないわ!(笑)
義父さんもノリノリなの。
きっとあの人に性格は父親譲りだと思う~(笑)
>ゴマさん
みどりちゃん、懐かしい~!
犬山の明治村の無料はお盆の時期よね。
去年行ったよ~♪
すごい人だった^^;
でも、花火も良かったし、楽しかったよ♪
親子は考えることが似てるんだろうね~!
阿吽の呼吸だったよ(笑)