スポンサーリンク
バッテリィズが観たくて大須演芸場へ!「大須よしもと漫才ライブ」2025年1月25日普段は質素に、たまには豪華に。

バッテリィズが観たくて大須演芸場へ!「大須よしもと漫才ライブ」2025年1月25日

修子

大須演芸場にバッテリィズが来るというので、見に行ってきましたー!

昨年のM-1準優勝のお二人。

失礼ながら、それまで全然知らなかったのですが、、、
(そもそもお笑いの世界をよく知らない、、、)

そんな時にXを見ていたら、バッテリィズが大須演芸場に来るとな!?
名古屋に来られるのなら見たいではないですか☆

それは興味あるー!とか思いつつ、一晩寝かせたら3公演中2公演が売切れ、、、
1公演目に滑り込みで購入することができました♪

昨年のM-1でバッテリィズを知りました。

普段、漫才やコントの番組って見ないのですが、去年のM-1を義実家で夫が見ていたのを眺めていたら、めちゃめちゃ面白いコンビが☆

初めて見た「バッテリィズ」にくぎ付け☆

※公式サイトから拝借

審査員の総評も楽しくて

  • 柴田英嗣(アンタッチャブル):「こんなにクリティカルなアホは初めて見た」
  • 山内健司(かまいたち):「バカに気付かされたりして」
  • 若林正恭(オードリー):「小難しい漫才が増えているなかで、わくわくするバカが現れた。日本を明るくしてくれる」
  • 博多大吉(博多華丸・大吉):「長らく途絶えていたアホ漫才を、令和の時代にうまいことよみがえらせた」

個人的にはオードリーの若林さんの「小難しい漫才が増えて」が腑に落ちたんです。

私が漫才を見ない理由がこれだー!と。

単純に笑いたいのに、頭使って考えて笑わないといけないのシンドイ、、、(^^;

令和ロマンの渡辺のネタ、これも面白くて笑ったけれど「𰻞𰻞麺」とか置いて行かれたのですよ。。。
(ネタ終わった後に夫に「𰻞𰻞麺知らないでしょ?」と教えてもらいました。)

とは言え、バッテリィズのネタだって、例えば決勝1本目の名言のネタでは「ライト兄弟」「ガリレオガリレイ」「エジソン」など、義務教育レベルの知識がなんとなく程度には必要なんですけどね。

それでも、そこにそういうツッコミが来るか!と言う、掛け合い(?)が楽しくて楽しくて☆

最近、YouTubeとかで過去のネタとか見て楽しんでいます♪

大須よしもと漫才ライブ

と言う訳で行ってきました♪

大須演芸場に行くのは何年ぶりだろう、、、?

新しくなってから1回は行った記憶なのですが、ブログに書いて無くて、、、(^^;

以前は、スーパー一座の夏のオペラと冬のロック歌舞伎を観に行ったなぁ。。。という懐かしい記憶☆

↓⇩↓こちらもどうぞ
≪観劇レビュー≫大須師走ロック歌舞伎 最終公演千秋楽
≪観劇レビュー≫大須師走ロック歌舞伎 最終公演千秋楽

それは一旦さておき、、、

この日の大須演芸場は単独ライブも含めて5本公演。

そのうち、前半の3本が6組の公演で、1本目が漫才、2~3本目がネタ&コーナー。

調べてみると、今までもそういうラインナップだった模様。

トークを楽しみたいのか時間的なものなのか、1ステが最後まで残ってました。

私が発売日翌日に見た時には1本目と3本目が残ってて、1本目を購入しているうちに3本目が売切れてた、、、(^^;

ネタは使いまわしもあるし(←)、玄人はその場のコーナーを楽しみたいのかもですね。
(と、初心者は今回思いました。。。(笑))

いざ、観劇☆

「チケット取れたー!」で意気揚々と向かったのですが、2階の桟敷席のえ列だったんです。

「え列」って桟敷の最後列で(当日「お列」(椅子席)も設置されていたのですが、誰もおらずで多分、私の行った回では販売されておらず、、、)、ギリギリで取れてよかったー!と思った次第です。。。

公演内容は、、、
タイムキーパーの前説から始まり、三遊間、イチオク、タイムキーパー、20世紀、ニッポンの社長、バッテリィズの出順だった記憶、、、(途中違うかも、、、)

正直なところ、バッテリィズ以外の方々は、名前を知っている程度が半数、失礼ながらお初な方が半数、、、と言う感じでしたが、皆楽しかった!
(夫は、チケ取りの段階で「おっ!ニッポンの社長、来るんだ!いいじゃん!」と。そこそこのお笑い好きです。)

タイムキーパーのまついさんが前説で「今日は『コンビ落語』で」とボケたら、本編で最初に正座して落語しようとしだす人がいるところがライブの楽しさですね☆

盛り上げで「楽しんでますかー?」「おぉー!」からの「かりあがってますかー?」「それはお前だー」(だったっけ?)のコール&レスポンス最高でした☆

思った以上に盛り上がってて、ご本人たちもご満悦(多分)なのを見て客も楽しくなるという謎のスパイラル☆(笑)

日本の社長の出番のつかみで、辻さんと20世紀のしげさんとエースさんで、あと30分時間があるからと、調べてた近くの美味しいラーメン屋さんに行ったら、二人のお子さんを連れた角刈り細眼鏡のお父さんがエースさんに気づかず髪型だけを褒めて去っていった話とか爆笑しました☆

その後、バッテリィズの出番で寺家さんがそれをいじってたけど、多分、最初エースさんが気づかずで、、、(笑)

(そもそも、入り待ち出待ちし放題な大須演芸場で30分あったとしても出歩けんだろう。。。とか思ってしまったのだけど、、、真実はいかに、、、!?
と思ったら、そのお三人さんと大須観音で撮ったと思われる写真をXにUPされている方を発見☆
出歩かれていたのは事実っぽいです。)

途中で気づいたエースさんが最後に「しばいたろか思いましたわ」とか言ってて、慌てて寺家さんが「あかんよ!?そんなこと言うたら、、、」とか言ってたのにも笑いました。

多分、このコンビ、めっちゃ仲良しとかではないんですよね。
いい意味でビジネスライクというか、、、

前のネタを見ていた寺家さんと、その場のノリで出てくるエースさんがかみ合ってない感じが見られて客としては逆に楽しかったです☆

ちなみに、バッテリィズのネタは、最近ネットで話題(?)の「NISAネタ」でした☆

これ、最近Xで「新ネタ」とか「新しい形」って言っている人のを見ていて気になっていたのだけど、よくよく調べてみたら1年前のM-1ツアーからあったっぽい!?
(もちろんバージョンアップされているかもですが、、、)

なぜか「NISAネタ」と同列にあげられる「就職ネタ」や「マナー講師ネタ」も見たことがないので気になっている今日この頃です☆

**********

一通りのネタが終わった後にはお楽しみ抽選会がありました☆

登壇者全員のサインが書かれたサイン色紙が6名に当たるのですが、、、
数日前にイチオクのけんしろをさんが「ないすケン」への改名されたそうで、、、

まだサインが固まっておらず、6枚すてべのサインが違うらしく、、、(笑)

「これが一番気に入っていて、多分これになります」みたいな話があって、それぞれめっちゃ貴重やん!ってなりました(笑)

まぁ、当たらなかったんですけどね、、、
(あ、でも、私たちは2階席でしたが、1階席の同じ席の方が当たってたんですよー!ウラヤマでした☆)

そんなこんなであっという間の1時間でした☆

私たちが見たネタ1時間の回は配信が無いようですが、残りの2ステは配信があるそうで、購入しようか思案中、、、

配信の購入をし始めたらキリがないのですが、、、
せっかく名古屋ですしねー。。。
ちょっと落ち着いて購入するか考えます。。。☆

大須演芸場で全公演満席って久しぶりだそうです☆

あと、エースさんをはじめ、皆さん楽しそうで何より!

全然関係ないのですが、、、
公演中に二階席下手側から「ドン!」とか「ガタっ!」ってなかなか大きな音がしていたのですが、多分あれ、楽屋用のお手洗いの戸を開け閉めする音だと思うんですよねー。。。(笑)

あと、1階席下手側からは楽屋の話声が聞こえてきてたらしいですし、さすがの大須演芸場。
そういう違った楽しさもありました☆(笑)

「ほっと関西」のインタビューも見ました☆

話は変わって、、、
先日(1月23日)のNHK関西「ほっと関西」という夕方の番組にバッテリィズが出演するというので、NHK+で視聴!

最近は他方の番組も無料配信されることが増えて嬉しい♪

エースさんが「自分のマックスを常に出しとけばマックスなわけじゃないですか」とおっしゃってて、確かにー!と。

でもそれって難しいことで、でもその難しいことをさらっと言ってしまえるところがすごいですね。

このインタビュー、エースさんが全面に出るのが多い中、寺家さんがたくさん語っていてお勧め☆

これからのバッテリィズの活躍に期待☆

「推し活」が盛んな昨今で、どこまでも追いかけるファンにはとてもなれませんが、、、

陰ながら、楽しくバッテリィズを応援していこうと改めて思ったのでしたー☆

あ、ちなみに私はどっちかと言うと寺家さん推しです☆

某YouTubeで、東京進出にも前向きな感じだったので、いろんなテレビ番組で見られるようになる日も近いかもですね☆

名古屋にもまた来てほしいなぁ。。。なんて思っています。
(3月、本当に大須に来る!?)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
修子
酒・食、時々、旅・舞台・着物𝓮𝓽𝓬. レジャックの外が見えるエレベーターが子供の頃の遊び場だった管理人が名古屋を中心に綴る日記ブログ。 最近は夫や友人と旅やホテルステイも楽しみつつ、完全同居型二世帯住宅に住む子なし夫婦です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました